地震に強い家造り!! 耐震等級3+制振ダンパー
建ててる途中の家、見てみませんか?
普段は見えない住宅の「構造」を、この見学会でじっくりとご覧いただける貴重な機会です。
タツミハウジングが目指すのは、安心して長く住み続けられる家。
厳選した素材と、耐久性を追求した設計を通じて、お客様に信頼される住まいを提供します。
この見学会を通じて、タツミハウジングの家づくりを直接見ていただき、
安心してお住まいいただけるお家づくりへの思いをぜひ感じてください!!
【場所】愛知県豊川市三蔵子町
【日時】11月8日、9日
【予約】予約優先でご案内させていただきます。
【方法】本ページ末の予約フォームから、またはお電話でご予約ください。
ご見学希望の時間帯をお知らせください。
ダイナミックファスナー施工特徴
わが家を守る筋かいに「ダイナミックファスナー®」を装着するだけで「耐震+制震」を実現します

耐震要素に「ハイブリッド」制震性能を追加
・人命を守る
・暮らしを守る
・財産を守る
・家を守る
横浜国立大学・早稲田大学・西日本工業大学の3教授が11年の開発、10万棟の販売実績!
『耐震』で地震に耐える家を作り、さらに『制震』で建物を守ることで、長期的に安全で安心な住まいを実現します。
サンプルにてわかりやすく特徴などご案内!!実際の効果や性能をご体感いただけるよう設計されております。導入をご検討の際にはぜひお役立てください。
被害対策できるのは当社だけ!

耐震等級は、建物の耐震性能を1から3のレベルで評価する基準で、等級3は1.5倍の耐震性能を持つ最も高い基準です。
しかし、耐震等級だけでは、実際に家が地震でどの程度揺れるのかを具体的に知ることはできません。
例えば、同じ等級3でも、建物の設計や条件によって揺れ方は異なります。
そこで私たちは、地震応答解析という高度な技術を用いて、家の揺れ幅を数値化することができます。
これにより、『どの程度の地震波で、どれくらい家が揺れるのか』を具体的なデータで見える化します。
例えば、『揺れ幅が〇cmなら被害がほぼない』といった形で、安全性を数値で示すことが可能です。
揺れ幅が約2.5cmを超えてから構造材の破壊が始まる

揺れ幅0.3cmは、人が揺れたと感じる揺れ幅です。
揺れ幅が1.5cmを超えると、プラスターボードの強度が下がり始めます。揺れた後に内装クロスに一部影響が出ることがあります。
2.5cmを超えると構造用合板の強度が下がり始め、建物の耐力が大きく低下していきます。
4.0cmを超える揺れは構造材が破壊される限界点です。それ以上の揺れが発生すると、建物の構造部材に重大な損傷を与え、修繕費用が非常に高額になる可能性があります。
特に揺れ幅2.5cmは、建物の強度にとって重要なポイントです。ここを超えると建物の耐久性に大きな影響が出るため、この数値を超えない事が大切です。
大地震2回目の地震”に対して損傷ゼロを目指した構造設計

2階建て 100平米(約30坪) 総二階 軽い屋根の場合阪神淡路大地震 震度6強の地震波での揺れ幅を解析
私たちは、震度6クラスの地震が2回発生した場合でも、ほぼ無被害を想定した家づくりを行っています。
具体的には、耐震等級3の中でも、さらに壁量を強化した設計を採用しています。
耐震等級3は通常1.5倍の耐震性能を指しますが、当社の設計では2.0倍から2.5倍の壁量を持つ、実質的に耐震等級5や7に相当する性能を確保しています。
例えば、ダンパーなしでも揺れ幅は3から4cm程度の耐震性能を持っていますが、制震ダンパーを設置することで揺れ幅を2.5cm以下に抑えることができます。
他社では耐震等級3で壁量2倍を標榜するケースもありますが、揺れ幅を数値化して見える化する技術はありません。
当社では地震応答解析を用いて、実際の揺れ幅を数値で示し、被害ゼロを目指した設計を行っています。この数値化が可能なのは当社だけです。
耐震性能を高めるだけでなく、揺れ幅を具体的に抑える設計を行うことで、お客様の大切な家族と財産を守る住まいを提供しています。
ぜひ、安心して長く暮らせる住まいづくりを私たちにお任せください。
金属と高減衰ゴムのハイブリッド構造

金属ダンパーの8本のブリッジ部が地震力を負担(耐震)し、履歴減衰により地震エネルギーを吸収(震度4以上)
二重構造の内部に充填された高減衰ゴムが揺れに抵抗。粘性減衰により、地震エネルギーを吸収(震度1から震度7)
ダイナミックファスナーは、金属と高減衰ゴムを組み合わせたハイブリッド構造を持ち、これによって幅広い地震に対応することができます。金属部分が震度4以上の揺れに対して大きな効果を発揮します。一方で、高減衰ゴムは震度1から7まで、あらゆる揺れを吸収し、家へのダメージを軽減します。
このハイブリッド性能を持つのは、業界でもダイナミックファスナーだけです。小さな揺れから大地震までカバーできる、唯一無二の性能を実現しています。
「構造見学会」に行くメリットとは?

「構造見学会」はこんな方におすすめです
◆ デザインだけでなく性能にもしっかりとこだわりたい
◆ 地震が不安…。耐震性の高い家がいい
◆ 家づくりの現場を見てみたい
◆ 施工の丁寧さなど細部までしっかりと見たい
◆ 何から始めたらいいかわからない。とりあえず話を聞きたい
◆ 家づくりで失敗・後悔したくない

タツミハウジングだけの裏情報を大公開
01.欠陥工事を見抜くポイント
金物の数と設置部位が強固な家づくりに必要な基盤になります。また、自社検査はもちろん!法定検査4回に加え、第三者機関の検査をさらに10回、合計14回もの検査を行い人為的なミスも防いでいます。実はこの検査をしなくても耐震等級3が取れちゃうので実施していない工務店がほとんどです。
02.構造から知る予算削減
建築物の構造を理解し、どの柱が構造的に重要で移動が可能かを知ることで効率的な間取りの設計やライフスタイルの変化に合わせた将来的なリフォームなど改修コストを削減することが可能になります。これは構造見学会で学んだ人にしか分からない重要な情報になります!
03.ここが違う!シロアリ対策法
一般的には、上棟建前が終わった後にシロアリ屋さんが木材に薬を塗ることで対策がされやすいですが、この薬は身体に悪くシックハウスになる場合もあるんです!弊社では、ヒバ・ヒノキという防虫効果のある素材や土壌から対策をすることで人体に悪影響を起こさず、土台からも寄せ付けない方法で対策をしています。
来場特典
マリメッコのオーブンミトンをプレゼント!!

※本構造見学会にご予約の上、ご来場いただいた方に進呈いたします。また現地でのアンケートへのご記入が進呈条件となります。
※1家族1回限りとなります。
※他の来揚特典との併用は不可とさせていただきます。
※すでにご契約済みの方、ご建築中の方は特典の対象外とさせていただきます。
【場所】豊川市一宮町
【予約】ご予約優先でご案内させていただきます。
【方法】本ページ末の予約フォームから、またはお電話でご予約ください。
ご見学希望の時間帯をお知らせください。